数字・数えの表記
数字の表記や日時・人数といった数えの表記を定義します。
数字は半角の算用数字で表記する
説明
「1つ・2つ」「1回・2回」と数えられるものは算用数字で表記します。
丸数字については「丸数字(数字を丸で囲っているもの)の使用は控える」を参照してください。
例
OK: 本人確認書類1点
NG: 本人確認書類一点
例外
固有名詞や慣用句は例外です。「単一」、「一部」、「一語一句」や「一を聞いて十を知る」など、熟語やことわざは漢数字を用います。
漢数字か算用数字か確認する際は、数字部分を別の数字に変えてみてください。
確認例: 一語一句→二語三句(変えると不自然なため、漢数字のままが正しい)
議事録
https://kufuinc.slack.com/archives/CJX59GJFR/p1629940901001400別タブで開く
丸数字(数字を丸で囲っているもの)の使用は控える
説明
環境依存文字のため、丸数字は使用せず、算用数字を使用します。
例外
書類上で使われている丸数字をアプリケーション上でも示したい場合のみ、丸数字を使用できます。
この場合は、含まれる文字数が多く、可読性も高いUnicodeを推奨します。
ただし、NG例のとおり、文字サイズが小さいものや、黒丸、二重丸は使いません。
例
OK: ⓪(U+24EA)、①(U+2460)〜⑳(U+2473)、㉑(U+3251)〜㊿(U+32BF)
NG: ➀〜➉(U+2780〜U+2789)、❶(U+2776)、⓵(U+24F5)
議事録
https://kufuinc.slack.com/archives/CJX59GJFR/p1648186028804249別タブで開く
従業員に関連する数え方の表記
説明
従業員の数を数えるときには、1名、2名…100名として「名」の表記を用います。
人数の表記には「人」と「名」がありますが、SmartHRには従業員の名前や顔写真が登録されており、「名」という単位の成り立ち(※)から適していると考えます。
従業員に紐づくアカウントや、書類・依頼・申請などを数えるときの表記は「件」とします。
※「名」の成り立ち:明治時代に、個人を特定できる団体の人数の単位として、名前の「名」を取った「名」という数え方が生まれたといわれています。
例
従業員情報ダウンロード時のバックグラウンド処理の結果概要
OK:37名の従業員情報を書き出しました。
NG:37人の従業員情報を書き出しました。
社員番号アカウントの件数表示の案内
OK:22件の社員番号アカウントを表示中
NG:22名の社員番号アカウントを表示中
日付の表記は各言語に適した形式を使用し、期間を表す記号は「〜」を使用する
日付の表記
日付は、各言語に適した形式で表記しましょう。
UIに表示する日付は、SmartHR UIのDateFormatter
もしくはformatDate
関数を使用すると、表示言語に適した日付の形式が自動的に適用されます。
各言語での表記例
言語 | 表記例 | 表記順 |
---|---|---|
日本語 (ja) | 2025/01/01 * | 年月日 |
英語 (en-us) | Jan 01, 2025 | 月日年 |
韓国語 (ko) | 2025년 1월 1일 | 年月日 |
中国語簡体字 (zh-cn) | 2025年1月1日 | 年月日 |
中国語繁体字 (zh-tw) | 2025年1月1日 | 年月日 |
ベトナム語 (vi) | 01 tháng 1, 2025 | 日月年 |
ポルトガル語 (pt) | 01 de jan. de 2025 | 日月年 |
インドネシア語 (id-id) | 01 Jan 2025 | 日月年 |
やさしい日本語 (ja-easy) | 2025年1月1日 | 年月日 |
*:ヘルプページなど、説明上の読みやすさや識別しやすさから「2025/01/01」がそぐわない場合には「2025年1月1日」のような表記も可能です。
期間を表す場合
期間を表す場合には、〜
(波線)を使います。
時刻の表記
表示言語の選択にかかわらず、時刻はhh:mm:ss
で表記します*。状況に応じて、ss
は省略しても構いません。
時刻の要素は:
で区切り、各要素には以下を表示します。
- hh:24時間制の2桁の時
- mm:2桁の分
- ss:2桁の秒
*:ヘルプページなど、説明上の読みやすさや識別しやすさから「15:35」がそぐわない場合には「15時35分」のような表記も可能です。
システムが処理する日付の場合
システムが処理するデータとしての日付(API連携、CSVファイルの出力など)は、日付の表記をYYYY/MM/DD
にします。
日付の要素は/
で区切り、各要素には以下を表示します。
- YYYY:西暦年4桁
- MM:2桁の月
- DD:2桁の日
例
OK: 2022/01/01、23:00:05、2022/01/01〜2022/03/01
NG: 2022/1/1、PM11:00:05、2022/01/01 - 2022/03/01、2022/01/01−2022/03/01
ファイルサイズは英字2文字で表記する
説明
数字と単位の間にはスペースを入れず、「5GB」のように表記します。
例外
byte単独で使う場合のみ、例外的にカタカナで表記します。
例
OK: 5GB、10TB、2バイト
NG: 5 GB、10テラバイト、2byte
「か所」「か月」と表記する
説明
日本語スタイルガイド(第3版)にならい、「か所」「か月」と表記します。
表記ゆれを防ぐため、「箇所」「個所」など、そのほかの表記は基本的に使いません。
注意点
ただし、公文書などの書類にある表記は、そのまま表記します。「か所」「か月」への置き換えは不要です。
議事録
https://kufuinc.slack.com/archives/CJX59GJFR/p1666141958261579別タブで開く
数値は3桁ごとに桁区切り記号のカンマ( , )を使用する
説明
読みやすさの観点から、数値を表記するときには3桁ごとに「,」を入れます。
また、カンマは数字に合わせて半角を用います。
例
1,000,000円、10,000人
議事録
https://kufuinc.slack.com/archives/CJX59GJFR/p1612243424065800別タブで開く