ユーザビリティテスト

ユーザビリティテストとは

ユーザビリティテストは、ある機能を特定の状況で使うときにユーザビリティ上の問題を確かめるために実施します。

具体的には、被験者にタスク(作業課題)を提示して、その操作風景と認知プロセスを観察・確認します。そこで得た操作の失敗や不満の原因を理論的に分析して、ユーザーインターフェースの改善点を明らかにします。

ユーザビリティとは

ユーザビリティは国際標準化機構の規格(ISO 9241-11)でこのように説明されています。

「特定の利用状況」において、「特定のユーザー」によって、ある製品が、「指定された目標」を達成するために用いられる際の、有効さ、効率、ユーザの満足度の度合い。

つまり、単なる使い勝手のことではなく、誰がどんな状況で、ある目的のために使用する際に最適化されている必要があります。

スプリントレビューとの違い

ユーザビリティテストと、スクラム開発で用いられる「スプリントレビュー」は、実施目的が異なります。

スプリントレビューは、スプリントの成果に対して関係者から幅広い意見を求める機会です(SmartHRの開発チームが実施している手法の一例です)。 一方、ユーザビリティテストはユーザーに実際に使ってもらった結果やヒアリングを通して洞察を得るために実施します。

ユーザビリティテストガイド

参考情報

フィードバック先

ユーザーリサーチ推進室

顧客理解のための調査を専門とするチームです。
調査の設計、実施、結果のまとめ、手法のガイドライン化を進め、プロダクトの品質と生産性の向上に貢献すべく活動しています。

  • 社内Slack#user_research_推進室